〒203-0053
東京都東久留米市本町1-5-9

電話マーク

お電話

メニュー

膝の痛み イメージ
見出しアイコン

膝の痛み

膝の痛みは小さな違和感を
見逃さないことが大切です

膝の痛みに悩まれている方は、ご高齢の方だけではありません。
仕事スポーツなどをきっかけとして、膝の痛みに悩んでいる若年層の方も多くいらっしゃいます。

膝に痛みがあると、歩きにくくなり何かと不便なものです。
原因はさまざまですが、筋力の低下ケガ変形性膝関節症といった病気などが考えられます。
軽く捉えて放置してしまうと、さらに損傷が広がり生涯膝の痛みと付き合うことになる可能性があります。

膝の痛みがない生活をおくるためには、小さな違和感にも素早く対処することが大切です。
こちらでは、膝の痛みの原因や症状、対処法・予防法について詳しくご紹介します。

目次

慢性的な膝の痛みを
感じていませんか

膝の痛みのことばかり気にして気分が憂鬱になっていませんか。
膝はよく動かす関節であるため、痛みを気にされる方も少なくありません。
膝の痛みに悩まされている方は、次のような心配事を抱えていらっしゃいます。

  • 手術以外で膝の痛みを緩和したい
  • このまま歩けなくなりそうで不安
  • 階段の上り下りがつらい
  • 膝の痛みが気になって試合に集中できない
  • 膝に水が溜まったり抜いたりすることを繰り返している
  • 膝が痛くて歩くだけでもつらい

膝の痛みを放置してはいけません

膝について

膝はどのような関節なのでしょうか。

●構造

膝は、太ももの大腿骨、すねの脛骨、膝の皿の部分に当たる膝蓋骨(しつがいこつ)の3つの骨から構成されています。
そして、靱帯や軟骨、半月板などが膝の動きをサポートしているといわれています。
骨同士が接する面は、やわらかい軟骨で覆われており、軟骨がクッションの役割を果たしています。

●役割

膝は、歩いたり走ったりといったさまざまな動作をサポートしています。

また、体重を支えたり地面から加わる衝撃を吸収したりする働きもあります。
おもに半月板軟骨がダメージを軽減させる役割を担っています。

膝の痛みの原因

膝の痛みの原因としては、次のことが考えられます。

●加齢

加齢によって組織が変性し、膝の筋肉の柔軟性が低下することで痛みを生じることがあります。

●ケガの放置

ケガを放置したままにしていると損傷が広がったり骨がずれたりして、痛みをもたらすことがあります。
数年前の古傷であっても、ふとした瞬間に痛みがあらわれることも少なくありません。

●膝の使いすぎ

スポーツや仕事で膝を使いすぎてしまうと、膝関節にダメージが蓄積されやすくなるといわれています。
ダメージが蓄積されると、炎症を起こし痛みを感じることがあります。

●筋力の低下

膝の筋力が衰えると、体重を支えるだけでも膝関節に負担がかかりやすくなります。
その状態で歩く・走るなどの動作を繰り返した場合、地面からの衝撃が加わり膝を痛めやすくなります。

●ミスユース

間違ったフォームでの運動や悪い姿勢での作業をつづけていると、膝関節に負担がかかり、膝の痛みにつながる可能性があります。

●足のゆがみ

O脚X脚のような足のゆがみがあると、足のバランスが崩れてしまうといわれています
股関節の外側もしくは内側のどちらかに負担が集中すると、痛みを生じやすい傾向にあります。

膝の痛みの原因となるケガ・病気

膝の痛みは、若年の方にも起こる可能性があり、スポーツや運動での外傷によって痛む場合が多いです。
一方、中高年の方の場合は、おもに加齢病気によって痛みが生じるといわれています。

膝の痛みは、次のようなケガや病気が原因となることもあります。

●ケガ

膝の痛みの原因となるケガには、次のようなものがあります。

・半月板損傷

体重がかかっている状態で膝をひねったりすると、半月板を損傷することがあります。
強い衝撃を受けた場合は、前十字靱帯損傷と合併することも少なくありません。

半月板は加齢にともなって変性するため、中年以降の方ではちょっとした外傷で損傷することもあります。

・オスグッド

オスグッドは、成長期の子どもに発症することが多いといわれる障害です。

過剰な負荷が加わり、成長軟骨部が剥離することで生じます。
骨と筋肉や腱の成長がアンバランスな時期に多くみられます。
ジャンプやボールを蹴るなどの動作の繰り返しがおもな原因と考えられています。

・ランナー膝

「腸脛靱帯炎」とも呼ばれています。
膝がねじれた状態で屈伸運動を繰り返すことで、腸脛靱帯の接触面が炎症を起こし、膝の外側にズキズキとした痛みがあらわれるといわれています。

●病気

膝が痛む病気には、次のようなものがあります。

・変形性膝関節症

加齢とともに軟骨がすり減ることで、炎症が起こったり関節が変形したりする病気です。
進行性の病気であるため、症状が進行すると足の変形が目立ち、歩行が困難になる場合があります。

・関節リウマチ

免疫系が自分自身の組織を攻撃し、関節を破壊する病気です。
膝関節以外にも全身の関節に症状がみられやすくなります。
膝の痛み以外には、微熱食欲不振倦怠感などの症状がみられます。

膝の痛みの主な症状

膝の痛みのおもな症状には、次のようなものがあります。

●痛み

関節の内側や外側などの関節周辺に痛みが出やすくなります。

●腫れ

膝の痛みは炎症反応をともなうことが多く、膝が腫れる場合もあります。

●曲げ伸ばしの困難

関節の可動域に制限がかかり、曲げ伸ばしが難しくなることがあります。
とくに、膝を深く曲げる正座や階段の上り下りがつらく感じられる傾向にあります。

膝の痛みの対処法・予防法

膝の痛みの対処法

膝の痛みには、次のように対処しましょう。

●患部を軽くさする

膝の痛みでは炎症をともなうこともあるため、強くマッサージすることは避けた方が良いでしょう。

膝の痛みがつらいときは、患部を包み込むように手を当て優しくゆっくりとさすることがおすすめです。
手の温もりで気持ちが落ち着きやすくなる効果も期待できます。

●クッション性のある靴に変更

歩いたときに地面から加わる衝撃で、痛みが悪化する可能性があります。
膝の痛みを感じるときは革靴やハイヒールといった硬い靴は避け、クッション性のあるスニーカーを履くようにしましょう。

●温める

膝が冷えていると、筋肉が硬くなり痛みが増すことがあります。

湯船に浸かり、じっくりと身体を温めましょう。
お湯の温度が熱すぎると交感神経が刺激され、逆効果となることもあります。
そのため、お湯の温度は、38℃〜40℃の少しぬるめに設定しましょう。

●湿布

外傷性の膝の痛みには冷湿布を、慢性的な膝の痛みには温湿布の使用がおすすめです。

●運動量の減少

膝の痛みを抱えているまま激しい運動をつづけてしまうと、さらにダメージがひどくなる可能性があります。
痛みが引くまでは、膝を使う激しい運動は少なめにするようにしましょう。
しかし、安静にしすぎてしまうと筋力が低下しやすいため、日常生活レベルの活動は維持することをおすすめします。

●サポーター

サポーターで膝を保護することで、膝関節が安定し動かしやすくなるといわれています。
しかし、長時間のサポーター使用は筋力の低下血行不良を招く可能性があります。
そのため、運動するときだけサポーターを使用するように心がけましょう。

●洋式の生活

正座など膝を深く曲げることの多い和式の生活は、膝に負担をかけやすいといわれています。
そのため、洋式トイレベッド椅子などを使用できる洋式の生活に移行することをおすすめします。

●手すりの使用

膝が痛むと、階段の上り下りがつらくなることもあります。
手すりを使用し、1段1段ゆっくりと焦らず上り下りしましょう。

予防法

膝の痛みには、次のような予防法があります。

●軽い違和感を覚えたらすぐに対処する

膝の痛みを防ぐためには、軽い違和感の段階から早めに対処することが大切です。

運動中に膝に違和感を覚えた場合は、一旦中断して膝の状態を確認しましょう。
疲れが溜まっているときは、無理をせずに休息を優先させることが、痛みの予防につながります。

●筋力の強化

足の筋力を強化し、膝への負担を軽減しましょう。

・太もも

椅子に座り片足を真っ直ぐ伸ばし、30秒間キープしましょう。
左右各1日5セットが目安となります。

・ふくらはぎ

肩幅程度に足を開いて立った状態で、かかとの上げ下げを30回繰り返しましょう。

●ストレッチ

膝まわりのストレッチを継続し、膝関節まわりの柔軟性を保ちましょう。

・太もも

まず壁と向かい合わせに立ち、片手を壁につきます。
そして、ついた手とは反対側の足を曲げ、もう一方の手で足首を持って引き上げます。
このとき、持ち上げた膝は下方向に力を入れましょう。
つま先をできるだけお尻のほうに引き寄せたら、その状態をキープし太ももの前にある大腿四頭筋30秒間ゆっくり伸ばします。

・ふくらはぎ

床に足を伸ばして座ります。
背筋を伸ばした状態で、左右の足を前後に大きくゆっくりと動かしましょう。
膝やふくらはぎの柔軟性が高まりやすくなります。

●ウォーミングアップ

ウォーミングアップは、運動によるケガの予防につながります。
言葉の通り、体温を上げて身体を温めることで関節の可動域が広くなり、身体が動かしやすくなるといわれています。

●クールダウン

クールダウンは、運動の疲労を残さないようにするために行います。
運動後に十分なクールダウンをとり入れることで、ケガが起こりにくい身体を目指せます。
呼吸が乱れない速さでジョギングしたあとに、反動をつけないストレッチを行うことで、ゆっくりと筋肉を伸ばしましょう。

本町グリーン指圧・接骨院の
【膝の痛み】アプローチ方法

膝の痛みは原因によって損傷する部位が異なり、おもにひねる動作やぶつける、オーバーユースなどが原因となって起こることが多いです。
このような要因により、靭帯半月板筋肉などが傷つき、膝の痛みへつながるといわれています。
内側・外側側副靭帯、前・後十字靭帯、四頭筋腱、膝蓋靭帯、腓腹筋、膝窩筋、ハムストリングスなどの外傷が原因となる場合もあります。
また、加齢による半月板の摩耗も発症リスクを高める要因の一つであり、歩行するだけでも痛みを生じる場合があります。

膝の痛みでは、急性(ケガを負ったばかり)の場合は保険内で施術が行えますが、ケガをして数か月経ったものは自費施術となります。

施術内容は、おもに超音波療法干渉波療法を行い、その後固定をします。
痛みが軽減してからは指圧マッサージ整体可動域訓練ストレッチ運動療法を行います。
また、症状の早期改善に向けテーピングやサポーターなどを使うこともあります。

膝の痛みは症状によって数日で緩和するものから数か月かかるものがあるため、自宅でのセルフケアなどについても指導していきます。

著者 Writer

著者画像
増井 幹(マスイ ミキ)
所有資格:柔道整復師・あんまマッサージ・指圧 
生年月日:10月23日
血液型:B型
出身:埼玉県
趣味:ドライブ
得意な施術:プロフェショナル指圧

【ご来院されるお客さまへ一言】
多岐にわたる症状に対処します。

GUIDANCE

保険施術アイコン

保険施術

指圧マッサージアイコン

指圧マッサージ

電気療法アイコン

電気療法

固定療法アイコン

固定療法

筋膜リリースアイコン

筋膜リリース

運動療法アイコン

運動療法

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

本町グリーン指圧・接骨院

住所

〒203-0053
東京都東久留米市本町1-5-9

最寄駅

東久留米駅西口から徒歩1分

駐車場

あり(2台)

9:00〜 12:45
15:00〜 19:45
お電話でのお問い合わせ

042-472-9691

 
ご予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

予約アイコン

予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー